西高宮小学校校区エリアは西鉄天神大牟田線の高宮駅や西鉄平尾駅に近く、バスや電車などの公共交通の利便性が良い住宅地として人気のエリアです。福岡の消費の中心・天神まで二駅であり、手軽にお出かけもできるエリアとなっています。
また、最近では西鉄平尾駅を中心に個性的なショップが集まる地域として注目され、おしゃれな飲食店やベーカリー、リノベーションした建物に入る古書店など、バラエティ豊かなお店が多く並んでいます。
今回の記事では、西高宮小学校校区エリアの魅力について解説していきたいと思います。
目次
西高宮小学校校区エリアとは?基本情報を解説
西高宮小学校校区エリアとは、福岡市南区にある西高宮小学校の学区エリアです。町名でいうと、高宮1〜5丁目(5丁目は1〜4番)、市崎1、2丁目、平和1、2丁目が該当します。
郵便番号 | 815-0071 |
---|---|
住所 | 福岡市南区高宮1〜5丁目(5丁目は1〜4番)、市崎1、2丁目、平和1、2丁目 |
最寄り駅 | 西鉄天神大牟田線・西鉄平尾駅、高宮駅 |
主要なバス停 | 西鉄平尾駅、山荘通、西高宮小学校、三月田公園前 |
主要駅までのアクセス | 博多駅まで バス 乗換無し(所要時間18分、運賃:240円) 電車 天神駅乗換(所要時間23分、運賃:370円) |
学区 | 第5学区 |
交通アクセス | バスも電車もどちらも利用しやすい地域
西高宮小学校校区エリアは西鉄天神大牟田線沿線に位置しており、最寄り駅のひとつである西鉄平尾駅からは10分に1本の間隔で電車が出ているので、とても使い勝手の良い路線となっています。天神へは2駅でアクセス可能であり、なんとたったの4分で行くことができます。
また西鉄平尾駅前のバス停からは博多駅まで乗り換えなし、18分で行くことができるため、都心部へのアクセスの良さは抜群となっています。この都心部へのアクセスの良さが人気の理由の1つになっています。
学区 | 第5学区(筑紫丘、春日など)福岡市内でも人気の学区
注文住宅を建てるとき、気にするポイントの1つに学区があると思います。今回、ご紹介している西高宮小学校校区エリアは「第5学区」に属しています。第5学区は筑紫丘を始めとして、優秀な高校も多い学区です。また小学校は西高宮小学校、また中学校は高宮中学校の学区になっています。
- 筑紫丘 理数(福岡地区) 71
- 筑紫丘 普通 69
- 春日 普通 63
- 福岡中央 普通 62
- 筑紫 普通 60
- 筑紫中央 普通 59
- 武蔵台 普通 53
- 柏陵 普通 49
- 大宰府 普通 42
西高宮小学校校区エリアの周辺施設から暮らしやすさを解説
その街の暮らしやすさは、周辺施設がどれほど充実しているかということも重要なポイントになってきます。ここでは西高宮小学校校区エリアの周辺施設について紹介していきたいと思います。
スーパー | 小学校の周りに2店舗のスーパーマーケット
西高宮小学校校区エリアにはスーパーが多く買い物に便利なエリアです。西鉄平尾駅の東側にも西側にも大きなスーパーであるサニーがありますし、高宮駅近くにもにしてつストア 高宮店やサニーがあります。
西高宮小学校を中心とすると、その西側に「マキイ山荘通店」、東側に「サニー平尾店」の2店舗のスーパーがあるので、小学校の近くに住んでも安心です。また、この2つのスーパーの近くにはドラッグストアもあるので、食料品や日用品は不自由なく住めるでしょう。
コンビニ | 駅から小学校までの道路沿いに多数点在
コンビニはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社のコンビニが駅前から小学校までの道路沿いに点在しています。そのため仕事終わりなどのちょっとした買い物などにも全く困ることはないでしょう。
その他 | 動物園と植物園も近い位置に
西高宮小学校校区エリアのやや北の方には福岡市動植物園があります。西高宮小学校から車で5分ほどで、とても近くに位置しています。
動物園にはライオンやトラ、キリン、ペンギンなど人気の動物をはじめ様々な動物たちが楽しめます。植物園では、温室も完備しており四季折々で様々な植物を見ることができます。
近所に家族で楽しめる施設があるのも子育てにはよい環境ですね。
西高宮小学校校区エリアの気になる地価・坪単価は?平均予算は?
今回は実際の購入価格により近い情報をお届けするため、SUUMOが発表している「福岡県の土地価格相場情報」のデータを元に解説していきます。
西高宮小学校校区エリアの平均地価は約43万4000円〜70万1000円/坪
西高宮小学校校区エリアである西鉄天神大牟田線の高宮駅周辺の平均地価は43万4000円/坪となっています。(2020/05/23時点のデータ) これは1㎡あたりに換算すると約13万1000円/㎡となります。
また、となりの西鉄天神大牟田線の西鉄平尾駅周辺の平均地価は70万1000円/坪となっており(2020/05/23時点のデータ)、 高宮駅より高めの地価になっています。こちらは1㎡あたりに換算すると約21万2000円/㎡となります。
高宮駅周辺エリアに土地を購入して新築の家を建てる場合の平均予算は4673万円
高宮駅周辺のエリアに土地を購入して新築の住宅を建築する場合、その土地+住宅の平均的な予算はいくらになるでしょうか。今回は国土交通省が発表している建築着工統計調査2018のデータから、福岡県において注文住宅を建てる際の平均住宅面積である「36.5坪」の家を建てるという仮定をした場合の平均予算を算出します。(36.5坪は、間取りでいうと4LDKもしくは5LDKの家になります)
費用項目 | 平均費用 |
---|---|
建築費 | 2260万円 |
土地購入費 | 2413万円 |
合計 | 4673万円 |
建築着工統計調査2018によると福岡県内の平均住宅面積36.5坪の家を建てる際の平均建築費は約2260万円です。この家を建てる際に必要となる土地の大きさについてですが、高宮駅周辺のエリアの容積率は80%程度で建設されている場合が多いため、45.6坪の土地が必要となりますが、車が2台分の駐車場10坪を加えると必要な土地面積は55.6坪となります。
坪単価43万4000円のため、土地代は約2413万円となります。
そのため建築費と土地代を合わせると、高宮駅周辺のエリアに土地を購入して新築の家を建てる場合の平均予算は4673万円となります。(引越しに必要な費用や家具家電などを除く)
西鉄平尾駅周辺エリアに土地を購入して新築の家を建てる場合の平均予算は6158万円
同様に、西鉄平尾駅周辺のエリアに土地を購入して新築の住宅を建築する場合についてもみていきましょう。
費用項目 | 平均費用 |
---|---|
建築費 | 2260万円 |
土地購入費 | 3898万円 |
合計 | 6158万円 |
同じく福岡で36.5坪の家を建てる際の平均建築費は約2260万円となります。西鉄平尾駅周辺のエリアについても容積率は80%程度で建設されている場合が多いため、45.6坪の土地が必要となりますが、車が2台分の駐車場10坪を加えると必要な土地面積は55.6坪となります。
坪単価70万1000円のため、土地代は約3898万円となります。
建築費と土地代を合わせると、西鉄平尾駅周辺のエリアに土地を購入して新築の家を建てる場合の平均予算は6158万円となります。(引越しに必要な費用や家具家電などを除く) 高宮駅より1500万円ほど高くなる計算です。
全体の予算から考えた理想のマイホーム計画をプロと一緒に建てませんか?
今回の記事では、人気エリアである西高宮小学校校区エリアの魅力や、西高宮小学校校区エリアに土地を新規で購入して新築注文住宅を建てる際の平均予算について解説してきました。
西高宮小学校校区エリアのような福岡市内で注文住宅を建てることを検討する場合は、福岡市内での建築実績が豊富な工務店に相談することがオススメです。
本メディア「フクイエ」を運営する健康住宅グループは、創業23年・福岡都市圏に1500棟以上の建築実績を持っており、お客様に合わせた理想のマイホーム計画を豊富な経験を持つプロの目線でお手伝いいたします。
福岡市内で家を建てることを検討する際は、まずはお気軽に無料相談をお願いします。