注文住宅の全て

夫婦2人住宅ローンを借りる3つの方法と「ペアローン」について解説

住宅を購入する際、1人の年収では希望額を借りることが難しい場合もあるかと思います。
今回は夫婦で住宅ローンを借りる方法について解説していきます。

もちろん、それぞれの世帯によって適した方法は異なります。
ぜひ、あなたにあった住宅ローンの組み方を見つけてみてください。

ローンは単独名義だけじゃない。夫婦2人で住宅ローンを借りることが可能

住宅ローンには、単独名義だけでなく、夫婦2人で住宅ローンを組むことを可能にする仕組みがいくつかあります。
1人の収入のみではローン希望額に満たない場合は、夫婦2人で住宅ローンを組むことも選択肢として考えてみましょう。

ただ、もちろんそれにはリスクやデメリットも伴いますので、必ずしも夫婦で借り入れをする必要もありません。メリット・デメリットを理解しながら検討することが大切です。

2人の年収で住宅ローンを借りる3つの方法とは

夫婦2人で住宅ローンを組むには、主に以下の3つの方法があります。

  • ペアローン
  • 連帯債務
  • 連帯保証人

それぞれにメリット・デメリットがありますので、それぞれについて詳しくみていきましょう。

「ペアローン」の特徴やメリット・デメリット

ペアローンとは、1つの物件に対して、夫婦2人でそれぞれが1つずつ住宅ローンを組む方法です。

このペアローンのメリットとしては、

  • 夫婦それぞれが、それぞれの収入に対して借り入れするので、単独で住宅ローンを組む場合よりも多く借り入れできる
  • 住宅ローン控除を夫婦それぞれが受けられる
  • 取り扱っている金融機関が多い
  • 売却する際の特別控除を2人分に増やすことができる

などが挙げられます。

デメリットとしては、

  • 契約が2つになるので、諸費用も2倍になる
  • 基本的に夫婦で共働きを辞めることができなくなる
  • 団体信用生命保険もそれぞれに適応されるので、どちらかが亡くなった場合でも片方のローンは残り続ける
  • 基本的に離婚や別居をしてもお互いが払い続ける必要がある

などが挙げられます。

既に共働きをしていて、これからも共働きを続けていく夫婦に適しているかと思います。
ただ、出産や育児などで働くことができなることや、離婚したときのトラブルなどのリスクも考慮する必要があります。

「連帯債務」の特徴やメリット・デメリット

連帯債務型の場合は、ペアローンと同じく、夫婦2人分の収入を合算して住宅ローンを借り入れることができ、かつ、ペアローンではそれぞれが住宅ローンを契約し、夫婦で2つの契約だったものを、夫婦2人で1つの契約にし、それぞれが支払う方法です。
これは、夫婦のどちらかが契約者、もう1人が連帯債務者を担うことになります。
主たる債務者と、連帯して債務を負う連帯債務者を立てることによって、1つの住宅ローンを複数人で返済することができます。

メリットとしては、

  • 夫婦の収入を合算して借り入れするので、単独で住宅ローンを組む場合よりも多く借り入れできる
  • 住宅ローン控除を夫婦それぞれが受けられる
  • 契約が1つなので、諸費用を減らすことができる

などが挙げられます。

一方、デメリットとしては、

  • 取り扱っている金融機関が少ない
  • 一般の金融機関では、団体信用生命保険に加入できない場合や、金利を上乗せされる場合がある
  • 基本的に夫婦で共働きを辞めることができなくなる
  • 基本的に離婚や別居をしてもお互いが払い続ける必要がある

などが挙げられます。

基本的にはペアローンの契約が1つになったものというイメージですが、
この連帯債務型の大きな特徴としては、取り扱う金融機関が少ないために、自分達が借りたいと思う金融機関で取り扱っているのかどうか注意が必要です。

「連帯保証人」の特徴やメリット・デメリット

単独の住宅ローンの場合は、配偶者が連帯保証人になる必要はありませんが、連帯保証型の場合は、夫婦2人の収入を合算して住宅ローンを単独で組むことができる代わりに、夫婦のどちらかが借り入れをし、どちらかがそのローンの連帯保証人になるというものです。

メリットとしては、

  • 夫婦の収入を合算して借り入れするので、単独で住宅ローンを組む場合よりも多く借り入れできる
  • パートやアルバイトの妻でも収入合算できる場合がある

などが挙げられます。

デメリットとしては、

  • 住宅ローン控除は主たる債務者の1人のみに適応される
  • 団体信用生命保険も、主たる債務者1人にのみ適応される
  • 離婚をしても、連帯保証人は基本的にはずせない

などが挙げられます。

収入を合算して借り入れることができる単独の住宅ローンというイメージです。
しかし、その代償として、夫婦のどちらかが連帯保証人になるので、それなりの債務が双方に生じます。

夫婦でペアローンを借りる際の注意点

夫婦でペアローンを借りる際にはいくつか注意が必要な点があります。
借入額を増やすことができるメリットだけでなく、思わぬ落とし穴もあるので、しっかり注意点まで理解しておきましょう。

住宅の持ち分割合を借入金額の割合と合わせる必要がある

ペアローンを組むにあたって、夫がいくらのローンを組み、妻がいくらのローンを組むかを決める必要がありますが、この比率のことを「借入比率」と言います。

ペアローンを活用して住宅を購入した場合、その住宅の持ち分割合は、それぞれの借入比率に応じて決定します。
そのため、あらかじめ夫婦でマイホームの持ち分割合を話し合い、それに沿って夫婦の借入比率を決定する必要があります。

住宅ローン控除を最大限活用しよう

ペアローンでは、夫婦それぞれが住宅ローン控除を受けることができるので、借入比率は、住宅ローン控除を最大限受けられる金額から検討することもできます。

夫婦どちらか1人だけでは住宅ローン控除を使いきれない場合や、比率によっては住宅ローン控除を最大限受けることができないこともあります。
控除額を無駄にすることなく制度を最大限に活用するためには、夫婦がふたりとも控除を最大限受けられる形で借入比率を決め、住宅ローンの契約をするとよいでしょう。

親子でローンを借りることができる場合も

本記事では夫婦の前提でお話してきましたが、親子で住宅ローンを借り入れることも可能です。
親子リレーローンや、親子ペアローンといい、親と子で複数の住宅ローンを組んで協力し合うことにより、より多くの借り入れを可能にするようなものもあります。

「将来、親と同居して老後の面倒をみたい」、あるいは「2世帯住宅を建てて子どもの家族と一緒に住みたい」という方に、ぴったりな仕組みとなっています。

ローンの借り方に正解はない。状況に合わせて最適な選択を

一概に、どのローンの組み方が正しいということはなく、夫婦の状況や価値観、将来像などによって最適な選択は変わります。
まずは、どんなローンの組み方があるのか、それぞれの違いやメリット・デメリットをしっかり把握した上で、夫婦でよく話し合い決めていくことが大切です。

住宅ローンの組み方で悩むことや、気になる点などがある場合は、工務店や、ハウスメーカーの方に相談してみることもオススメです。本メディアを運営する健康住宅グループでは、無料の相談会等も行っておりますので、ぜひ一度足を運んでいただければ幸いです。

最終閲覧日:2020/4/7

健康住宅株式会社
健康住宅株式会社は福岡県内を中心に年間100棟を超える注文住宅を建てる会社です。 福岡県内で住宅に関わるプロとして、家を建てることを検討している全ての方へ役立つ情報を発信します。